顕本寺ブログ

三好元長の世代

三好元長パネル1
 今月25日開催の元長忌を迎える前に、三好元長について少々。(この写真は元長肖像画をパネルにしたものです。許可あり)
 元長についての詳細はネット上にたくさんありますので、それとは別の視点からいきます。 

 三好元長は文亀元年(1501)生まれです。

 ではこの元長と同世代の人物は誰か?試みに挙げますと、

 
毛利元就 (西国大大名) 1497年生まれ
長宗我部国親 (元親の父) 1504年生まれ
織田信秀 (信長の父) 1511年生まれ
松平清康 (家康の祖父) 1511年生まれ


などの武将が挙がります。 
 勿論他にもたくさんの武将がいますが、人気武将との関連で上記の武将を挙げてみました。
  こうして見ると、元長は戦国時代の中心的役割を担った織田信長達の親の世代になるのですね。(二世代に亘っている毛利元就は凄いですね!)
 
 ちなみに三好元長が没してから2年後の1534年には織田信長が誕生しています。
三好元長は、人気の武将が活躍した時代より一世代前の武将ですが、それだけに教科書には無い、新たな発見があるかもしれません。
 
 新たな発見を夢見ながら、色々想いを巡らせると、一層歴史が楽しくなりますね!

松平頼該公150遠忌法要に参詣

松平頼該公150遠忌
先日、香川県高松市にある高松城跡・玉藻公園で開催された、松平頼該(よりかね)公150遠忌法要に参詣致しました。
松平頼該公(1809~1868)は江戸末期に活躍した人物です。
もともとは藩主の長男として生まれましたが跡継ぎにはならず、地元・高松に帰って地域の発展に尽力されました。
そんな頼該公が信仰していたのが、法華宗です。
頼該公はとても熱心な法華宗の信者となり、自ら八品講を組織して、布教活動に邁進されました。
約150年経っても尚、頼該公の信仰心に感銘受けた方々がたくさんお参りされている事に、感激しました!
やっぱり信仰の力は偉大ですね。

第6回元長忌(げんちょうき)、開催決定。

ブログ元長忌チラシ.jpg
 今年も戦国武将・三好元長を祀る顕本寺において、第6回元長忌(主催 元長忌実行委員会)が開催されます。
 この「元長忌」にご参加いただきますと、三好元長の供養の法要と、三好氏に纏わる講演会を聴くことが出来ます。
 また講演会終了後は、参加者の親睦を深める為のお食事会も行っております。
 近年再評価の進んだ三好氏を深く知る機会ですので、興味のある方は是非ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。


【第6回元長忌(げんちょうき)】

日時 6月25日(日)
場所 顕本寺(大阪府堺市堺区宿院町東4-1-30)
内容 三好元長の追善法要 三好氏に纏わる講演会 お食事会
講師 吉田豊 氏(元堺市博物館学芸員・歴史研究家)
   「自由都市堺と戦国三好一族」
定員 講演会・法要 130名(当日先着順。受付開始12時~
   お食事会 70名(事前申込。6月15日〆切り
参加費 講演会・法要 1人500円(限定オリジナルグッズ付)
    お食事会 1人2000円(事前申込が必要)
お申込方法 講演会・法要 当日先着順 受付開始12時~
      お食事会 下記問合せ先にTELまたはFAX
           6月15日〆切り
お問合せ先 元長忌実行委員会 菅原
      TEL・FAX 072-232ー3964

顕本寺ブログがスタートします。

菅原住職a
皆様、初めまして。

顕本寺の住職を務めております、菅原と申します。
当HPはご覧いただけましたでしょうか?

この度、当寺院の公式HP開設に合わせて「顕本寺ブログ」を始めさせていただくこととなりました。

このブログでは、仏教の事や歴史の事、お寺でのイベントや住職の活動、そしてお寺の日常に至るまで、お寺に纏わる様々な事柄を随時投稿する予定です。

またこの顕本寺ブログは、当寺院の公式フェイスブックとも連動しておりますので、公式HPからだけでなく公式フェイスブックからでもアクセスが可能となっております。

本ブログが、多くの方にご覧いただけるよう精進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。合掌

ホームページがオープンしました。

本堂1
顕本寺のホームページがオープンしました。
最新情報などこちらをごらんください。
よろしくお願いいたします。

顕本寺公式サイト【QRコード】

宗教法人顕本寺スマホサイトQRコード

顕本寺のモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!