顕本寺ブログ

小説の中の隆達~第8回・隆達忌講演会

HPは久しぶりの投稿になります。先日11月4日に第8回・隆達忌講演会を、ここ堺・顕本寺にて開催致しました。
当講演会は、戦国時代から江戸時代の始めにかけて大流行した歌謡「隆達節」に関する講演会です。「隆達節」を歌ったのは、顕本寺に僧侶として長年在籍し、後に還俗した人物「高三隆達」という人物です。
 
隆達と直接関係が深い当寺では、毎年11月頃(隆達の御命日が11月25日による)に講演会を開催し、今年で8回を数えるに至りました。
 
第1回からご講演をお願いしている小野恭靖先生(大阪教育大学教授)が、今年も講師としてお話をいただきました。

題名は「歴史小説の中の隆達と隆達節」。
このご講演を拝聴して、意外にも多くの有名小説家が、隆達や隆達節を引用していることが分かりました。菊地寛、谷崎潤一郎、有吉佐和子、小松左京などなど。やはり戦国時代から江戸時代始めに流行した歌謡という位置付けから、歴史小説を書くにあたって格好の材料になるようですね。
 
また小野先生はご講演の中で「小説家は作品に時代感を出すため、隆達節を引用し隆達を登場させたのではないか」とおっしゃっていました。
現代を生きる私たちは過去を歴史で知るのみで、実際に戦国時代や江戸時代を生きた訳ではありません。それは小説家の方も同じなのです。その中でいかに戦国時代や江戸時代当時の雰囲気を描くか。小説のとても重要な部分のように思います。
「隆達節」が今後も様々な歴史小説などに引用されるよう、これからも「隆達節」の魅力を発信し続けていきたいと思います。合掌

顕本寺公式サイト【QRコード】

宗教法人顕本寺スマホサイトQRコード

顕本寺のモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!